« 2007年03月 | メイン | 2007年05月 »

2007年04月 アーカイブ

2007年04月01日

第2回:汐留シティセンター1階『Japanese Bento』

汐留シティセンターの1階には、デリとカフェのテイクアウトとイートインが出来るデリ・ブティックというコーナーがあります。その中の『Japanese Bento』でお弁当をテイクアウトしました。

japanese01.JPG japanese02.jpg

このお店は、五穀米や手の込んだ四季の和総菜を楽しめる和デリなお弁当屋さんです。
ロケ弁のデリバリーもしていて、数々の人気ドラマやバラエティー番組にお弁当を届けているそうです。あの芸能人も、同じ物を食べているかも!?
お昼時には汐留近辺のお洒落なOLやサラリーマン御用達のようで、お昼過ぎにはもう売り切れるお弁当が続出。
お目当てのSELECT BENTO(セレクトベントー)をゲットする為に、早めにやって来ました。

購入したのは、【セレクトベントー】(930円)と、【健康満点DON〜さんまの竜田蒲焼き風〜】(580円)の二品。

japanese03.jpg japanese07.jpg

セレクトベントーは、ご飯を五穀米か白米(の場合820円)かを選べ、おかずも「大おかず」「小おかず」「常備菜」の、それぞれ3,4種類の中から、三品好きな物を選べます。しかもメニューは二週毎に変わるので、組み合わせのパターンが多く、何度もリピートしたくなります。
飲み物はお味噌汁、玄米緑茶、ピーチティーから選べます。
丸みがあって可愛い容器は、結構大きなサイズですが、発泡スチロール素材で軽くて持ちやすい。汁気のあるおかずでも、仕切りが深いので漏れたりしないのがいいですね。ご飯、おかずとも見た目から想像した以上に量がありました!

ご飯は『五穀米』、メインの大おかずは『鶏の唐揚げの黒糖甘酢あんがらめ』をチョイス。唐揚げは甘酢が濃いめで、大きなお肉にも染み込んでいて、ご飯によく合います。酸っぱさの中にも黒糖の甘みがほんのりとして、この味はどこかで食べた……、と思ったらかりんとうの味でした。ゴマの香ばしさが、ますますお箸をすすめますね。
japanese04.jpg


「小おかず」からは『彩り野菜のふんわり玉子とじ』。甘さが利いて懐かしい味。お醤油と砂糖以外の、何か濃厚で後を引く風味はバターでしょうか? カリフラワー、プチトマト、ニンジン、ブロッコリーとお野菜も豊富。トロッとクリーミーな半熟卵で、スライスアーモンドのチップがいいアクセントになっています。
japanese05.jpg


「常備菜」は『菜の花のイタリアンマリネ』をセレクト。菜の花と桜エビの組み合わせは、春らしい鮮やかな色合い。ジューシーな菜の花はビネガーが利いて、桜エビの歯応えがとても良いですね。シャキシャキした食感が楽しいです。
japanese06.jpg


【健康満点DON】は定番の人気メニュー、さんまの竜田蒲焼き風丼です。蒲焼きのタレを絡めたさんまの竜田揚げは、甘辛くて丼ご飯にぴったりの味付け。柔らかいので骨ごと食べられ、カルシウム補給にもバッチリ☆
japanese08.jpg


付け合わせは、ナスの網焼き、インゲンごま和え、ひじき玉子和え。どれもひと手間もふた手間もかけらた、ヘルシーなものばかりです。
この丼だけで20品目位摂ってるんじゃないかと思う程、沢山の食材が使われていました。普段栄養が偏りがちな人にもお勧めの一品だと思います。
丼は片手サイズで小振りですが、深さがあるのか、これがけっこうボリュームありました。これで580円はお買い得ですね〜♪

手のかけられたお惣菜の美味しさと和食の良さを堪能でき、幸せを感じる和デリ・ジャパニーズ弁当でした☆
(容器プレス!ライター:大谷)


『Japanese Bento』
http://www.japanese-bento.com/index.html

〒105-7101
東京都港区新橋東1-5
汐留シティセンタービル1F デリブティック内
11:00〜21:00

TEL 03-3289-1510
FAX 03-5537-1510


【容器情報】

■LU‐101 【水野産業
シンプルで機能的な発泡折蓋容器。仕切り付で便利。
サイズ:230×203×77mm 材質:PSP(発泡PS)
lu-101.jpg


■AP‐361黒 【エフピコチューパ
電子レンジ対応の低発泡どんぶり容器。
サイズ:166Φ×62(10)mm 材質:AP 電子レンジ対応
deli-ap361.jpg


2007年04月18日

第3回:京王百貨店 新宿店『portar Il mare via』

京王百貨店 新宿店『portar Il mare via(ポルタ・イル・マーレ・ヴィーア)マーレデリ』でフォカッチャとお魚のお惣菜をテイクアウトしました。

ilmare01.jpg ilmare02.jpg

こちらの地下1階、食品フロアは、4月5日に改装グランドオープンしたばかりです。美味しそうなデリのお店がいくつもニューオープンしました。
中地階にある『マーレデリ』は、小田原漁港を臨むイタリアンレストラン『イル マーレ』が、初めてのデパ地下へ出した店舗です。
その日漁港で仕入れる魚によってメニューを変えているそうで、こういう気配りはレストラン系のデリならでは。日によって違ったメニューが店頭に並ぶのも嬉しいですね。

購入したのは、[舌平目のカツレツのフォカッチャ](630円)と、[真鰯と新じゃがの梅肉包み](483円)と、[生青海苔と桜海老の磯の香オムライス](546円)の3品。

ilmare03.jpg ilmare05.jpg
ilmare07.jpg


[フォカッチャ]の舌平目のカツレツは、舌平目のあっさりさを活かしつつ、衣にバジルが入っているのが、味にワンポイントを与えています。
フォカッチャは3センチほどの分厚さですが、柔らかくてふかふか。岩塩が利いていて、このパンだけでもおいしいです。
カツレツの他に挟んであるのはルッコラ、グリーンリーフ、トレビス、赤キャベツ。オリーブオイルとハーブが適度に利いて、素材を活かすシンプルな味付けがいいですね。ソースはラヴィゴットソースベースで、ケーパーやエシャロットが使われています。
蓋がギザギザになっている透明の容器は、見た目もオシャレな上、ふわっと具材を挟んであるフォカッチャが崩れないようにする機能的なことも考えれていて、一石二鳥だと思いました。

ilmare04.jpg


[真鰯と新じゃがの梅肉包み]は、梅肉を包んだイワシが丸ごと揚げられている珍しいお料理。骨まで一緒に頂けます。
イワシの周りには、揚げられた千切りのジャガイモが糸のように巻きついています。全体的にカリカリしたポッテトチップのような食感なのですが、内側のポテトはまだ柔らかく、蒸かしたようになっているのが面白いです。このピンピンと揚げられたジャガイモが折れないように、深い容器に入れる工夫が嬉しいですね。
ilmare06.jpg


[生青海苔と桜海老の磯の香オムライス]は、黒の容器に黄色い卵と赤いトマトが食欲をそそります。一見普通のオムライスですが、ひと口食べてびっくり! ライスに入っている大量の桜エの香りが口中に広がります。心地よい桜海老のシャキシャキした歯触りと、生青海苔のしっとりとした口当たりがとてもよく合っています。オムライスといえばケチャップライスなどの味の濃いものを想像しがちですが、こういうあっさりしたご飯もまた良いものですね。
ライスは玄米と白米を合わせたものなので、本当にヘルシー。普通のオムライスよりもずっとカロリーも低めだし、体にも良さそう。
ilmare08.jpg


どの品も新鮮な魚介を中心とした本格的なイタリアン総菜ですが、見た目も綺麗で、他ではお目にかかれないようなメニューも多く、楽しいです。お値段も手頃なので、ホームパーティーなどの時にも利用すれば、グッとゴージャスでお洒落な宴になると思います♪
(容器プレス!ライター:大谷)


『portar Il mare via マーレデリ』
京王百貨店 新宿店 http://info.keionet.com/

〒160-8321 東京都新宿区西新宿1-1-4
大代表TEL 03-3342-2111
[地下1階-3階]
午前10時-午後8時30分(日・祝日は午後8時まで)

『イルマーレ』
http://www.il-mare.co.jp/index.html


【容器情報】

■C‐AP KFスライスR21 【中央化学
透明度に優れたA‐PET素材の深型容器。
サイズ:203×143×50mm 材質:A‐PET
chuo-R21.jpg


■BFランチ内30 黒 【シーピー化成
洋食メニューにぴったり。蓋は液漏れしにくい内かん合。
サイズ:246×181×30mm 材質:BF 電子レンジ対応
bf-lunch-uchi30.jpg


■ハイクッカーHM280B深 【リスパック
電子レンジ対応で多目的な深型容器。白のバリエーションも有。
サイズ:165×128×37mm 材質:PPフィラー 電子レンジ対応
hm280fuka.jpg

About 2007年04月

2007年04月にブログ「東京デリカレポート」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年03月です。

次のアーカイブは2007年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34