« 第1回:松屋銀座店地下1階『ANTONIO'S DELI(アントニオズデリ)』 | 東京デリカレポートTOP | 第3回:京王百貨店 新宿店『portar Il mare via』 »

2007年04月01日

第2回:汐留シティセンター1階『Japanese Bento』

汐留シティセンターの1階には、デリとカフェのテイクアウトとイートインが出来るデリ・ブティックというコーナーがあります。その中の『Japanese Bento』でお弁当をテイクアウトしました。

japanese01.JPG japanese02.jpg

このお店は、五穀米や手の込んだ四季の和総菜を楽しめる和デリなお弁当屋さんです。
ロケ弁のデリバリーもしていて、数々の人気ドラマやバラエティー番組にお弁当を届けているそうです。あの芸能人も、同じ物を食べているかも!?
お昼時には汐留近辺のお洒落なOLやサラリーマン御用達のようで、お昼過ぎにはもう売り切れるお弁当が続出。
お目当てのSELECT BENTO(セレクトベントー)をゲットする為に、早めにやって来ました。

購入したのは、【セレクトベントー】(930円)と、【健康満点DON〜さんまの竜田蒲焼き風〜】(580円)の二品。

japanese03.jpg japanese07.jpg

セレクトベントーは、ご飯を五穀米か白米(の場合820円)かを選べ、おかずも「大おかず」「小おかず」「常備菜」の、それぞれ3,4種類の中から、三品好きな物を選べます。しかもメニューは二週毎に変わるので、組み合わせのパターンが多く、何度もリピートしたくなります。
飲み物はお味噌汁、玄米緑茶、ピーチティーから選べます。
丸みがあって可愛い容器は、結構大きなサイズですが、発泡スチロール素材で軽くて持ちやすい。汁気のあるおかずでも、仕切りが深いので漏れたりしないのがいいですね。ご飯、おかずとも見た目から想像した以上に量がありました!

ご飯は『五穀米』、メインの大おかずは『鶏の唐揚げの黒糖甘酢あんがらめ』をチョイス。唐揚げは甘酢が濃いめで、大きなお肉にも染み込んでいて、ご飯によく合います。酸っぱさの中にも黒糖の甘みがほんのりとして、この味はどこかで食べた……、と思ったらかりんとうの味でした。ゴマの香ばしさが、ますますお箸をすすめますね。
japanese04.jpg


「小おかず」からは『彩り野菜のふんわり玉子とじ』。甘さが利いて懐かしい味。お醤油と砂糖以外の、何か濃厚で後を引く風味はバターでしょうか? カリフラワー、プチトマト、ニンジン、ブロッコリーとお野菜も豊富。トロッとクリーミーな半熟卵で、スライスアーモンドのチップがいいアクセントになっています。
japanese05.jpg


「常備菜」は『菜の花のイタリアンマリネ』をセレクト。菜の花と桜エビの組み合わせは、春らしい鮮やかな色合い。ジューシーな菜の花はビネガーが利いて、桜エビの歯応えがとても良いですね。シャキシャキした食感が楽しいです。
japanese06.jpg


【健康満点DON】は定番の人気メニュー、さんまの竜田蒲焼き風丼です。蒲焼きのタレを絡めたさんまの竜田揚げは、甘辛くて丼ご飯にぴったりの味付け。柔らかいので骨ごと食べられ、カルシウム補給にもバッチリ☆
japanese08.jpg


付け合わせは、ナスの網焼き、インゲンごま和え、ひじき玉子和え。どれもひと手間もふた手間もかけらた、ヘルシーなものばかりです。
この丼だけで20品目位摂ってるんじゃないかと思う程、沢山の食材が使われていました。普段栄養が偏りがちな人にもお勧めの一品だと思います。
丼は片手サイズで小振りですが、深さがあるのか、これがけっこうボリュームありました。これで580円はお買い得ですね〜♪

手のかけられたお惣菜の美味しさと和食の良さを堪能でき、幸せを感じる和デリ・ジャパニーズ弁当でした☆
(容器プレス!ライター:大谷)


『Japanese Bento』
http://www.japanese-bento.com/index.html

〒105-7101
東京都港区新橋東1-5
汐留シティセンタービル1F デリブティック内
11:00〜21:00

TEL 03-3289-1510
FAX 03-5537-1510


【容器情報】

■LU‐101 【水野産業
シンプルで機能的な発泡折蓋容器。仕切り付で便利。
サイズ:230×203×77mm 材質:PSP(発泡PS)
lu-101.jpg


■AP‐361黒 【エフピコチューパ
電子レンジ対応の低発泡どんぶり容器。
サイズ:166Φ×62(10)mm 材質:AP 電子レンジ対応
deli-ap361.jpg


容器のお問い合わせはこちら

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.youki-press.net/mt/mt-tb.cgi/3

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

最近のレポート